今までの道徳や常識の上に成り立つ「価値観」を振り払い
ゼロベースで、問題を正しくとらえ直す
思考方法を活用した事例
この思考方法の邪魔をするバイアス
・道徳
・習慣
・主義主張
・知ったかぶり
を説明している
・サッカーのPKで一番成功確率が高いのは正面だが、なぜ正面に蹴らないのか
・アメリカのホットドッグ早食い大会「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」で優勝した、有名な日本人・小林尊のホットドッグ早食い攻略法
・オンライン靴屋「ザッポス」が時給11ドルでも競争率100倍の人気がある理由
・アメリカの妊娠中絶合法化により、犯罪率が低下した
・環境汚染を防ぐ作戦が、環境汚染を拡大している
・ヴァン ヘイレンのボーカリスト「デビット・リー・ロス」がツアーの契約書に「M&M’Sの茶色をいれるな」と要求事項を入れた理由
・中世ヨーロッパの神明裁判による「司祭の細工」
などなど、我々の日常生活、仕事などで当てはまる事例も書かれおります
ただし、良くも悪くも「わかりやすい」内容ですので
物事を0ベースで考え、様々な角度から問題を捉える思考トレーニング
を期待していた方にとっては、物足りないかもしれません
しかし、日頃
・新聞
・雑誌
・テレビ
など、左翼的、右翼的、反政府、反権力、反原発、護憲など、「何かのバイアスがかかった情報」としか接していない方は、柔軟な思考に触れる良いキッカケになる本だと思います