旧帝国陸軍の兵器取り扱い説明書など、ミリタリー関連書籍を買取させていただきます
村田連発銃及連発騎銃取扱法
Murata Type 22 Rifle

明治三十七年二月十五日印刷
明治三十七年二月二十日発行





村田連発銃及連発騎銃取扱法目次
総則 一丁
第一章 銃器従属品及弾薬 三丁
第二章 分解及結合法 十丁
第三章 取扱上一般ノ注意 二十一丁
第四章 拭浄法 二十六丁
第五章 検査 四十丁
1880年(明治13年)に日本軍に初めて採用された国産小銃
村田銃
を開発した村田経芳により設計・製造された連発式軍用銃
台湾鎮定戦、北清事変では使用された記録がありますが、日清戦争では配備が間に合わず、使用されてはいないようです
陸軍での採用期間が短かったため、この取扱い関係の書籍の数も少なく、非常に貴重です
九二式歩兵砲取扱上ノ参考
Type 92 battalion gun







目次
総説
第一節
構造及機能
第一款 砲各部ノ名簿及寸度並重量
第二款 砲身及閉鎖機
其一 全般
其二 閉鎖機
第三款 搖架及高低照準機
第四款 駐退復坐機
其一 構造
其二 機能
第五款 砲架及方向照準機
第六款 照準具
第七款 脚及車輪
第八款 属品
第二節 分解及結合
通則
第一款 日常ノ手入若クハ演習後ノ拭浄等ニ於テ行フ分解及結合
第二款 精密拭浄射撃前後修理等ノ必要ナル時行フ分解及結合
第三節 取扱上ノ注意
第一款 教練上ノ注意
第二款 射撃上ノ注意
其一 射撃前
其二 射撃間
其三 射撃後
第三款 極寒時及風塵時ノ注意
其一 極寒時ノ注意
其二 風塵時ノ注意
第四節 手入
要旨
第一款 常用品ノ手入
其一 普通手入
其二 精密手入
第二款 格納品ノ手入
其一 格納前ノ手入
其二 格納間ノ手入
第五節 弾薬
第一款 構造機能ノ大要
其一 九二式榴弾
其二 九二式代用弾及空包
第二款 取扱上ノ注意
第六節 駄馬具
第一款 各部ノ名称並用途
第二款 結合及分解
第三款 取扱上ノ注意
九九式小銃及短小銃取扱法







Type 99 rifle handling method
発行所 株式会社 尚兵館
昭和18年発行
目次
総説
第一篇 構造機能
第一章 銃
第一節 構造
第一款 銃身及不随品
第二款 尾筒及不随品
第三款 遊底
第四款 弾倉
第五款 銃床及不随品
第二節 銃尾機関ノ機能
第二章 属品
第三章 銃剣及属品
第四章 弾薬
第五章 予備品
第二篇 取扱
第一章 分解及結合
第一節 普通分解及結合
第二節 特別分解及結合
第二章 取扱上ノ注意
第三章 梱包
第三篇 保存
第一章 手入
第一節 日常ノ手入
第二節 射撃前ノ手入
第三節 射撃後ノ手入
第四節 其ノ他ノ場合ノ手入
第二章 格納
第三章 検査
第一節 一般検査
第一款 手入
第二款 結合
第三款 機能
第四款 損傷
第二節 射撃前後ノ検査
第三節 格納品ノ検査
附図 第一 短小銃全体
同 第二 小銃全体
同 第三 銃身及不随品
同 第四 尾筒及不随品
同 第五 遊底
同 第六 弾倉及不随品
同 第七 銃底及不随品
同 第八 属品
同 第九 銃剣及属
同 第十 予備品
重機関銃取扱上ノ参考



陸軍歩兵学校将校集会所
昭和十三年発行
目次
第一部 九二式重機関銃
総説
第一編 構造及機能
第一章 銃
第一節 銃身及付随品
第二節 放熱筒及付随品
第三節 尾筒及付随品
第四節 銃尾機関
第五節 送弾機関
第六節 尾筒底
第七節 銃尾機関ノ機能
第二章 三脚架
第三章 属品
第四章 眼鏡照準具
第一節 九六式眼鏡照準具
第五章 高射用具
第六章 器具箱、耐熱銃身被、予備銃身
第二編 銃ノ分解及結合
通則
第一章 銃ト三脚架トノ装脱
第二章 銃ノ普通分解及普通結合
第三章 銃ノ特別分解及特別結合
第三編 手入並ニ取扱上ノ注意
第一章 手入上ノ注意
第一節 日常ノ手入
第二節 射撃前ノ手入及点検
第三節 射撃間ノ手入及点検
第四節 射撃後ノ手入及点検
第二章 教練及射撃上ノ注意
第三章 眼鏡照準具取扱上ノ注意
第一節 九六式眼鏡照準具
第二節 九四式(九三式)眼鏡照準具
第三節 眼鏡照準具ノ検査並ニ点検、規正
第二部 三年式機関銃
第三部 馬具並ニ輜重車
第一篇 駄馬具
第一章 三八式機関銃駄馬具各部ノ名称並ニ用途
第二章 馬装法
第三章 駄馬具取扱上ノ注意
第二篇 輓馬具並ニ輜重車
第一章 名称並ニ用途
第一節 輓馬具
第二節 輜重車
第二章 輓馬具ノ組立及馬装法
第三章 輜重車ノ組立
附録
第一 空包銃身
第二 弾薬
第三 保弾板修正ノ要領
九六式軽機関銃手必携





九六式軽機関銃必携
Type 96 light machine gun manual
東京 武揚堂発行
昭和17年再版発行
目次
附 十一年式軽機関銃の操法及射撃法
第一篇 教練の部
第一章 通則
第二章 基本的個人教練
第一節 操法
第二節 射撃
第三節 故障予防及排除
第三章 戦闘各個教練
第一節 要則及射撃と地形物利用
第二節 運動及運動と射撃の連繁
第三節 夜間動作及夜間射撃
第二篇 兵器の部
第一章 総説
第二章 構造及機能
第一節 銃
第二節 属品
第三章 分解及結合
第四章 取扱及手入
第一節 銃取扱上の要則
第二節 銃の取扱及手入
第三節 弾倉及眼鏡の取扱及手入れ
第四節 三脚架の使用
附録 十一式軽機関銃の操作法及射撃法
全116ページ中、写真のような図が約40ページ掲載されています